contact us
ロサンゼルスでのバスの乗り方お伝えします【料金、乗り換え方法も】
  • ロサンゼルス
  • 生活基本情報

ロサンゼルスでのバスの乗り方お伝えします【料金、乗り換え方法も】

最終更新 2024.12.06

留学に来たけど、どうやってバスに乗って学校に行けばいいんだろう?
乗り継ぎしなきゃいけないんだけど、乗り継ぎは無料で乗れるって本当?

今回はこういった質問に答えていこうと思います。

目次

バスの乗り方

早速バスの乗り方についてです。

バスの前から乗車し、先に支払いを済ませるのがロサンゼルスのバスの掟です。乗車の際に運賃を運転手の脇にある料金箱に現金で入れるか、タップカードをタッチします。

降りるときは、下車の紐を引っ張って知らせるか、ボタンを押すということもあります。日本のように次はどこで下車するかアナウンスしてくれないことも多いので、気をつけて乗りましょう。

初めてのときは運転手さんに、〇〇と☓☓の交差点で降ろしてください、と伝えるといいです。

Can you drop me off at 〇〇 and ☓☓? (〇〇や☓☓には道路の名前が入ります。)と言うといいでしょう。

バスに乗る時の注意

バスを利用するのは、学生か車を買う余裕が無い比較的貧困層の方です。残念ながら貧困層の人たちは犯罪率が高いです。

日中は明るいですし利用者も多いので大きな問題ではありませんが日が落ちてから、特に20時以降のバスの利用はできるだけ避けるようにしたほうがいいです。女性一人での20時以降のバスの乗車は絶対にやめましょう。

どうしても夜に移動しなければいけない時は、格安タクシーのウーバーを利用するようにしましょう。

ウーバーに関する記事を書きました。
よろしければ参考にしてみてください→
タクシー・Uber(ウーバー)に5ドル分無料で乗る方法

バスはおつりが出ない!?

メトロバスは日本と違っておつりがでないので注意してください。5ドル札しかない場合は、5ドル払わなければいけません。利用するのに小銭の準備が必要となります。小銭の準備が大変な場合はタップカードTAP Cardを購入されることをおススメしています。

メトロバス(通称メトロ)は、200本の路線が街を走らせているロサンゼルスの主要な公共機関です。ロサンゼルスで留学を考えている方は、みなさん利用する機会があるでしょう。オレンジと赤いバスが目印です。

12087183_708243439320140_2154880891320530801_o-1024x768

バスの料金

料金は定額制で1.75ドル。トランスファー(乗り換え)する場合はタップカードで支払えば2時間以内であれば無料です。

残念ながら現金で支払う場合は毎回1.75ドルを支払わなければいけません。ですのでタップカードを購入するのがいいでしょう。

他の会社のバスに乗り変える場合は、タップカードの場合50セントで乗ることができます。

タップカードが便利

小銭の準備が大変だし、乗り換えも無料でできるTAPカードを購入されることをおススメしています。これは、日本で言うSuicaのようなものです。とは言え、コンビニ等では使えません。

カードは2ドルで販売されており、メトロセンターや、コンビニ、ラルフス(スーパー)などでチャージができます。頻繁に利用する方は定期券の購入が便利でしょう。ひと月、100ドルで購入可能です。ひと月の効期限内は乗り放題です。

学割もあり、43ドルで、同じく有効期限内は乗り放題です。語学学校に通ってる方は学校で在学証明を出してもらいましょう。在学証明書とID、証明写真を持って、メトロセンターに行って申請ができます。

Tap-card-300x73

ただ、カード自体の有効期限もあり、3ヶ月~1年でカード自体を作り直す必要があり、カードが届くのに1か月程度かかってしまうのも注意点です。

なお、カードの有効期限は自分では決められず、メトロが勝手に決めます。ですので、自分は3ヶ月でも友達は1年ということも。どういう基準で選ばれているのかは謎です。一度学割のカードを作ったら、カードの有効期限が切れてしまう1ヵ月前には新しいカードの申請をしましょう。

バスのルート

車の前に路線番号と行先が表示されているので、路線図をみながら行先を確認して利用します。番号によって行先が分かれているので気をつけてくださいね。

1~99 ダウンタウンを出入りするローカルルート
100~299 その他の地域のローカル・ルート
300~399 停車制限付きのルート
400~499 ダウンタウンへ出入りする急行ルート
500~599 その他の地域の急行ルート
600~699 ローカルのシャトル
700~799 上記路線の急行サービス(赤いバス)

バスの乗り方のまとめ

ロサンゼルスのバスに乗るには前からで、先に支払いをします。現金だとお釣りは出ないのでタップカードを買っちゃいましょう。

【2019年12月31日更新】

writer

Yosuke Aoyagiのアバター

Yosuke Aoyagi

ロサンゼルス滞在歴16年で、ロサンゼルス留学情報館の経営者。ほぼ毎週学校を周っています。
小学生の娘を20以上のサマーキャンプ、ウィンターキャンプに送っているので、お子さんにピッタリのキャンプ選びをお手伝いできます。
また娘は公立、私立、日本語補習校と3つの学校の経験もあるので、親の視点から見たベストの学校選びをお手伝いします。
ツイッターで留学お役立ち情報もつぶやいています。https://twitter.com/Yosuke_Aoyagi

deco

MAGAZINE